自分自身がワキガに悩んでいるっていう女性の場合、その悩みや辛さを知っているからこそ、自分の赤ちゃんに遺伝しているのではないか...と心配になったり、不安に思ったりしますよね。 両親からワキガが遺伝する確率ははたしてどれくらいなのか? 赤ちゃんの耳垢が湿っていたら、ワキガが遺伝したと判断されるのか? ワキガの遺伝についてまとめてみました。 参考にしてみて下さいね。
ワキガが遺伝する確率ってどれくらい?
両親から受け継ぐ遺伝子、髪質、肌の色、体質等いろいろありますが、体臭の1つ、ワキガも親から子へと遺伝します。 100%の確率で遺伝するものではありませんが、ワキガは優性遺伝なので比較的遺伝しやすいと言われています。
遺伝子は2つで1セットになっていて、劣性遺伝の場合は遺伝子の組み合わせが、●● になっていなければ遺伝しないのに対し、優性遺伝の場合は、●● でも、●◯ でも遺伝する可能性があるんです。
ワキガになる遺伝子が ● で、ワキガにならない遺伝子が ◯ だった場合、例えば、ご主人の遺伝子の組み合わせが ◯◯ で、奥さんが ●◯ だった場合でも、ワキガの遺伝子が1つ含まれているので、赤ちゃんにも遺伝する可能性は出てきます。
片方の親だけがワキガだった場合は 約50%以上、両親共にワキガの場合は 約80%以上の割合でワキガが遺伝する と言われているので、ご主人も奥さんもワキガという場合は、かなりの高確率でワキガが遺伝します。
ワキガ遺伝 私の赤ちゃんは大丈夫か不安
ご主人がワキガ体質ではないけれど、自分自身がワキガ体質という場合、赤ちゃんがワキガになる確率は50%と言えど、2分の1の確率でワキガになるとすれば、我が子に遺伝していないか、かなり神経質になってしまう気持ちもよく分かります。
ワキガが原因でいじめを受けたり、ワキガのニオイが原因で自分に自信が持てず、友人関係 や 恋愛関係 にも積極的になれなかったり、特に思春期の頃はまわりが思っている以上に、気にしてしまうので、それが原因でいろんな事を思う存分に楽しむ事が出来なかったと感じている方も多いでしょう。
もしかしたらワキガ? チェックするポイント
- 両親 や 片親 にワキガの人がいる
- 耳垢が湿っている
- 体毛( ワキ毛 )が濃い
- 衣服のワキの汗ジミが黄ばんでいる
- ワキから酸っぱいニオイがする
- 年中、よく汗をかく
- 肉料理をよく食べる
ワキガの赤ちゃんの耳垢は湿っていたらワキガだと思っていい?
先程のチェックリストは、赤ちゃんのチェック項目ではなく、思春期 ~ 大人のチェック項目になるのですが、赤ちゃんの時にワキガかそうでないか判断するのは難しいです。 というのもワキガは、だいたい9歳 から 13歳 の思春期の頃から発症する事が多く、大人になってからも体質の変化などで突然ワキガのニオイが気になりだすって事もあるからです。
特に赤ちゃんの場合、大人の2倍以上も汗をかくので、夏場なんかだと髪もベットリ...抱っこすると、ツーンとした汗のニオイがするのが普通ですから、もしかしてワキガになってしまった!? なんて神経質になる必要もありません。
赤ちゃんの耳垢がベトベトしてるけど大丈夫?
ワキガのチェック項目にもある耳垢の湿りですが、大きくなってワキガ体質かどうかの判断材料の1つにはなります。 でも、赤ちゃんの場合は耳垢もベトベト、鼻くそもベトベト、逆に、耳垢 や 鼻くそ がパサパサだったりカチコチに固まっているって事はないですよね?
水分ばかり摂っていて、汗をよくかくのが赤ちゃんですし、皮膚の上皮もまだ大人のように完成された状態ではないので、耳垢 が湿っているのはごくごく普通の事! 今は、そんなに心配する必要はないですよ^^

まとめ
汗腺の一種であるアポクリン腺の分泌物は脂肪やタンパク質を多く含んでいるので、皮膚にもともとある常在細菌がこれに作用すると独特なニオイを発しますが、思春期を過ぎる頃からは、誰でもある程度はにおうものです。 今は、医療も発達していますし、脇汗を抑えるデオドラント商品やワキガ対策用のクリームなど、良い商品もたくさん登場していますし、これからもっと研究も進んでいくハズです。 親が神経質になっていると、それが赤ちゃんにも伝わってしまうので、あまり過敏にならず、ゆったりとした気持ちで育ててあげて下さいね^^
コメント