指のささくれが出来ると親不孝なんだよ~って言われた事ありませんか? 気付けば、指先にさかむけがいっぱい、無理に引きちぎって血が出ちゃったり、水仕事していても滲みて痛いし。 いったい何が原因でさかむけって出来てしまうんでしょう。どういうケアをすればいいのか...などなど、指のさかむけの事についてまとめてみました。
指のさかむけができる原因は?
指のさかむけ、原因は乾燥かなって思ってハンドクリームで保湿するけれど、全然マシにならないって悩んでいる方も多いのでは? そう、指のさかむけの原因は乾燥だけではないんです。
原因として考えられる事(1)
洗い物やお風呂掃除、洗濯、シャンプーなどなど日常生活において、手先を水や洗剤にさらす事が多いため、潤いが奪われて乾燥してしまい、さかむけが出来てしまう。
原因として考えられる事(2)
食生活の乱れによる栄養不足も大きな原因の1つと言われています。偏った食事でしっかりと栄養を摂れておらず、肌を健康に保つビタミンやミネラルなどが不足して、さかむけが出来る原因になっている。
原因として考えられる事(3)
体調不良 や 精神面でのストレスが引き金になってさかむけが出来てしまう事もあります。
指のさかむけのケア方法
さかむけ対策(1)
乾燥から引き起こされている場合は、指先を保湿してあげる事が大切。ハンドクリームを塗る前に保湿力の高い化粧水でしっかりと潤いを与えてから、最後にハンドクリームで潤いを閉じ込めてあげると保湿力が長くキープできます。
さかむけ対策(2)
栄養不足から引き起こされている場合は、皮膚の乾燥を防ぐビタミンAや、皮膚の健康維持にも役立つビタミンB2、タンパク質で構成されている皮膚の栄養吸収を高めるため、ビタミンC摂取も有効です。 食生活の偏りを見直し、バランスの良い食事を摂っていくことが大切です。
さかむけ対策(3)
体調不良から引き起こされている場合は、さかむけが何かしらの体調の悪化を訴えているサイン。 たかがさかむけと思わず、睡眠不足やストレス不摂生など心当たりがあるようなら、改善をして行く必要があります。
指にさかむけが出来る人は親不孝なの?
指にさかむけが出来る人は親不孝ってよく聞きますよね。昔から語られている迷信ですが、栄養不足や日々の不摂生などで体調不良などを引き起こす事は親不孝な事だという考えから、そういった事が語り継がれてきたのだと思われます。
もっと自分の体を大切に考えてあげなさいっていう昔の人からの親心なのかもしれませんね。 さかむけができたら、自分自身の生活や食事などもしっかり見直していくようにしましょう。

まとめ
1度さかむけが出来てしまうと、すぐには治らないのでまずはさかむけになってしまった部分を爪切りなどでカットして、引っ掛かりがなくなるようにしましょう。 最近は、さかむけ専用のケア商品も出ているし、水や洗剤から保護してくれる液体絆創膏やフィルムなどで保護してあげて、それ以上悪化しないように予防して下さい。 ただのさかむけと思って放置してしまうと、そこから細菌が侵入して、炎症や腫れを引き起こしてしまいます。
コメント