女性の方の多くはぽっこりお腹を気にしているようです。体型は普通ぐらいなのになぜか下腹だけがぽっこりなんてことはないですか?昔からもしくは最近、体型のわりにお腹が出ている人の原因は痩せるだけでは解消できない理由だったんです。今回はそんな下っ腹のぽっこりについてお話していきますね。
お腹がぽっこりする女性
お腹だけがぽっこりしているのは男性に比べて女性の方が圧倒的に多いです。男性よりもお腹に脂肪が付きやすいその理由は色々あります。
子供を守るため
女性の体は子供が出来たときに栄養を必要とすることと、子供を外部からの衝撃から守るため腹部に付きやすくなっています。
皮下脂肪が付きやすい
女性は妊娠した際に、栄養不足にならないよう脂肪を皮下脂肪として蓄えやすい体の構造になっています。皮下脂肪は日ごろ使っていない部位に付きやすく、1度付いてしまうと落としにくいのが特徴です。
筋肉が付きにくい
女性はホルモンバランスの影響で男性よりも筋肉が付きにくく、脂肪が付きやすいからだの構造になっています。
ぽっこりお腹の原因
先ほどは男性との違いについてお話しました。でも男性でも女性でも関係なくぽっこりお腹になってしまう原因があります。次はそれについてのお話です。
内臓脂肪が多い
体脂肪の多い人でぽっこりお腹の方は、内臓脂肪が多くなっています。カロリーをとりすぎた場合に余剰のカロリーは中性脂肪から内臓脂肪と皮下脂肪に変わります。内臓脂肪の増加でお腹全体が大きくなってきます。
筋肉が少ない
体脂肪は普通ぐらいで特に下腹がぽっこり出ている人は、内臓が下に下がってきています。これは病気などではなくお腹周りの筋肉の低下から発生する状態です。
腰周りを普段使っていない
脂肪の付き方には特徴があります。それは普段使っていない部位に付くということです。日常的に腕や足を使っているとその部位には筋肉が付き脂肪は付きにくくなります。脂肪は使っている部位には付かず使っていない部位に集中していきます。
ぽっこりお腹の解消法は運動
ぽっこりする原因は内臓脂肪か内臓下垂が原因です。内臓脂肪の場合はダイエットをして体脂肪を減らせばある程度お腹は戻っていきます。しかし内臓下垂の人は腰周りの筋肉を付けてあげないと改善できません。改善したい方は腰周りの運動すると少しずつ改善していきます。
運動前にこれだけは理解して欲しいです
まず運動をする前に知っておいてほしいことがあります。ぽっこりお腹になっているということは筋肉がかなり少なくなっている状態です。この部分をよく理解しておいてください。動画のインストラクターは毎日運動している方です。筋肉もかなりの量があります。そんな方達だからラクそうに出来て当然です。
あなたは今から筋肉をつけていこうとしているのです。始めはできなくて当然なんです。きつくて少ししか出来なくても大丈夫です。 毎日少しでも運動していれば筋肉は少しずつ付いてきます。頑張ってください。
ぽっこりお腹に効く運動
下腹のぽっこりに効果的な運動のおすすめは足上げ腹筋です。始めは足を伸ばさず曲げながらでも効果があります。回数が出来なくてもOKです。自分の出来るだけの数をしていって下さい。少しずつ出来る回数は増えていきますよ。
この動画チャンネルでは他にも色々な運動が上げられています。自分に合う運動方法を見つけてもらうのもいいと思いますよ。

まとめ
人の体は20代後半ぐらいから急速に低下していきます。筋肉は何もしていない人だと1年で1%減っていくといわれています。年齢と共に低下していく体を防ぐのは努力しかありません。多くの人がが知らない、しない、からこそ努力して磨いている人は魅力的に見えるんじゃないかなと思います^^
コメント