ダイエットしていても痩せない、痩せるどころか体重が増えてしまって泣きそうという経験はないですか? 痩せない理由、体重が増える理由はちゃんとあります。あなたのダイエットが間違ってるわけじゃないんです。ダイエットはちゃんと知識を持ってすれば絶対にうまくいくんです。もう一度ダイエットの方法、食事などを一緒に見直してみませんか?
ダイエット中の痩せない理由はなに?
ダイエットしていると食事制限をしたりしてすぐに体重が少し減るので嬉しいですよね。でも4.5日すると体重が減らなくなってきて、ぜんぜん減らなくてダイエットがきつくなることありますよね。辛いダイエット中の痩せない理由をお話しますね。
はじめに体重が減るのは体内のエネルギー分
人の体は炭水化物や糖質を摂るとエネルギーとして肝臓や筋肉に溜めます。そのエネルギーには水分が3倍の量付いています。なのでエネルギーがなくなると水分も消えて体重が一気に減ります。
はじめに減った分は脂肪じゃない
ダイエットをし始めてすぐ体重が減るのは脂肪が無くなったからじゃないんです。体内のエネルギーが無くなって軽くなったんです。脂肪は摂取エネルギーが足りない時に燃やしてエネルギーに変換します。
ダイエットしているのに太るのはなぜ?
ダイエットしているのに太るのはほんとに辛いですよね。我慢しているのに体重が増えるともうダイエットを続ける自信がなくなりますよね。それには実はいくつか理由があります。
運動している場合筋肉が増えている
これは運動している時に限りますが、筋肉が増えて脂肪の減少がゆるい場合です。特にある程度ダイエットを進めている人の場合、脂肪の減少が停滞することがあるのでその時に体重が増える場合があります。あくまで一時的に増えているだけなので、しっかり管理していれば体重はまた落ち始めます。
食事の管理が全てできていない
ダイエットというと食事制限を思い浮かべる方が多いですが、実際に食事制限の効果は高く結果も多く出ています。何の知識も無しにダイエットを始めた場合、太りやすい食べ物を熟知していなかったり、絶食 → 大食いを繰り返す人もいます。飲み物は関係ないと思っている人もいます。つまりダイエットしているけどダイエットの効果が出にくい状態になっている人です。
ダイエットで痩せない人は一度食事を見直して!
ダイエットしているのに痩せない、太ったという方は一度食事を見直してみてください。自己流もいいのですが、最初はできるだけダイエットのやり方を詳しく書いている本などを見てしてみるのが1番効果的です。ここでは少し食事のポイントをお話しますね。
食事は炭水化物の比率が多いと太りやすい
ダイエットする時に勘違いしている人が多くいます。太りやすい食べ物と太りにくい食べ物をしっかり知っていきましょう。まず炭水化物や糖分は体のエネルギーになりますが脂肪にも変わりやすいです。脂肪になるのは脂質じゃないのか?と思われる人も多いですがもちろん脂質も多く摂れば脂肪に変わります。
炭水化物はおいしい食べやすい
糖質も炭水化物も食べやすくおいしいです。脂質は大量に食べると気持ち悪くなりませんか?でも炭水化物はおかずがおいしければたくさん食べられてしまいます。脂質よりも炭水化物に目を向けるとダイエットで痩せやすくなりますよ。


まとめ
一人でするダイエットはほんとに辛いです。なかなか相談することもできないですよね。ネット上にはたくさんのダイエットの情報があります。それはお金をかけなくても手に入れられることもたくさんあります。自分に合うダイエットの知識を身につけると楽しくダイエットができるようになりますよ^^
コメント