ダイエットって食事と運動を変えろ!ってよく聞きますよね。でも人によっては運動なしで痩せた~とかそんなことを言う不届きものがいるので(笑)、必死に運動を頑張っている人は心を揺さぶられちゃいます。食事だけで痩せられるなんてうらやましすぎる・・・。今回はダイエットは運動しないと痩せないのか?というお話をしていきたいと思います。
ダイエットは運動しなきゃ痩せないの?
TVとかのダイエットする時はだいたい食事と運動をしているのをよく見かけますよね。でも運動せずに痩せてるのもあるし、ほんとはどうなのさ!って思いますよね。実は運動しなくても痩せることはできるんです。
エネルギーの消費が摂取よりも多いと痩せる
人の体は基本的にはエネルギーの消費が摂取したものよりも多いと痩せます。極端に言うと運動しなくても何も食べなければ痩せます。
脂肪が多い人は運動より食事制限
体重も脂肪も多い人は運動をするよりも食事制限からするほうが私は効果的がと思っています。その理由は...
・両方を同時に始めると精神的に辛くなり挫折しやすい
・運動不足で体重が重いと運動した時に関節を痛めやすい
・体脂肪率の高い人は食事制限は効果がでやすい。
他にもありますが大きくこれだけあります。
体脂肪率が普通の人は?
体脂肪率が普通ぐらいか少し高い人はどうかというと、運動した方が良いです。体脂肪がある程度なくなっている状態で気になる脂肪があるとするとそれは、筋肉が少なくてたるんでいる可能性があるからです。綺麗な体のラインを作りたいと思っている人は運動が必要です。
ダイエットの運動は毎日しなくちゃダメ?
運動をしようと決めている人は毎日ジョギングなどをしないといけないのかどうすればいいのか分からないですよね。ダイエットに関わらず運動は奥が深いので軽くお話しますね。
毎日運動すると習慣になる
運動を始めようと思っている人は毎日運動をした方が良いです。これはダイエットに効果があるからということもありますが、それよりも習慣にすることがポイントです。
止めてしまうと意味がない
運動のやり始めはそれまでしていなかった分だけきついです。運動は毎日しないと気持ちも筋肉も慣れてくれません。ジョギングしようと決めていて雨が連日降ったら運動をしないと思います。そうすると運動をすることに理由をつけて避けやすくなっていきます。
毎日するではなく毎日できる
運動を毎日しようと考えずに、毎日できる運動は何かな~と考えてみてください。きついと毎日したくなくなるでしょ( 笑 )だから初めは今のあなたにできる簡単な運動を選んでください。時間も長くなくてOK
運動しないと筋肉が痩せる理由
ダイエットに運動が必要な理由は消費エネルギーを増やすこと以外に筋肉を保つ、育てるためでもあるんです。減量すると脂肪と一緒に筋肉も痩せていきます。そのメカニズムを少しお伝えしますね。
エネルギーの消費が摂取よりも多いと痩せる
人の体は基本的にはエネルギーの消費が摂取したものよりも多いと痩せます。極端に言うと運動しなくても何も食べなければ痩せます。
食べないと栄養素が足りなくなる
何も食べなければ痩せますが、栄養素が足りなくなり身体の機能が維持できなくなります。これはカロリーだけのことではなく栄養素のことです。例えばビタミンやカルシウムなどです。
適度な食事は必要
栄養をしっかり取ればカロリーが少なくても栄養不足にはならないです。カロリーを少なく栄養素をきっちり取れば健康的に痩せますが・・・痩せるというのは脂肪だけじゃなく筋肉も落としちゃいます。
体重の減りは実は筋肉と脂肪
痩せると脂肪だけが消えてなくなってしまうように思いますよね。実は筋肉も一緒に消えていってます。体重が減ってもお腹に脂肪が残ったり目立つのは筋肉も一緒になくなってるから。
筋肉が減らない方法
体重が減る時に筋肉の減りを抑える方法は運動することなんです。運動して筋肉を使うと体は筋肉が必要なものと認識して筋肉の減りを抑えてくれます。筋肉の減りを抑えるためにタンパク質をしっかり取るのも効果的です。

まとめ
ほんとにダイエットは奥が深いです。体は自分が取った行動の結果が出ています。食べ過ぎれば太ります。頑張って運動すれば筋肉が少しずつ付いてきて綺麗な身体になります。諦めず無理をせず自分のペースでダイエットしてください。
コメント