男性脳 や 女性脳 なんて言うような、男女の根本的な考え方などの違いがあるように、男性と女性では、一般的にストレスの感じやすさにも違いがあると言われているのをご存知ですか? また、ストレス発散方法にも男女の違いが...
男性と女性 ストレスを感じやすいのは?
男性 女性 問わず、人間は絶えず大なり小なり...良かれ悪かれ、なんらかのストレスの中に生きているので、全くストレスを感じないなんて人は絶対にいないでしょう。 あの人は、いつも穏やかでニコニコしていて楽しそうだし、悩みなんてなさそうだって人でも、心の中ではいろんな悩みやストレスを抱え込んでいたりするものです。
男性が主にストレスを感じる場面は、仕事です。 通勤途中 や 就業中のストレスであったり、失業した際のストレスであったり、ほとんどの男性が定年まで、もしくは定年以降もずっと働き続ける必要がある人が多いので、当然と言えば当然かもしれません。
女性の場合、仕事はもちろん家庭内であっても家事や育児、ご近所関係など男性に比べ、ストレスを感じる場面が多岐に渡るので、男性に比べると、ストレスを感じる事が多い = ストレスを感じやすい傾向にあるようです。
女性はストレスに弱い?
女性の場合、男性に比べ、共感する能力に長けているため、人の感情を察知するのも得意です。 だから、男性以上にいろいろ感じ取ってしまう事で、ストレスを感じる事も多いかもしれません。 また、ホルモンバランスが崩れると、自律神経も乱れやすく、精神的にダメージを受けやすいのも女性の方です。
全ての方に当てはまるという訳ではありませんが、一般的に真面目で頑張り屋、几帳面で責任感も強く、負けず嫌いだけど、内向的で自分の感情をあまり出さないという性格の人は、ストレスを感じやすい人だとも言われています。

女性のストレス発散方法は?
男性と女性のストレス発散の方法って結構違いがありますよね?
例えば、旦那はストレスを感じていると、とにかく1人になりたいと感じるようで、トイレや部屋にこもってひたすらスマホのゲームをしたりする...でも、本人いわく、これはゲームを楽しんでいるんじゃなくって、ゲームをする事で、頭の中にいっぱい詰まったものを真っ白にしているらしい。
人によっては、それがゲームじゃなくって、釣りだったりドライブだったり、スポーツだったりするのかもしれないけれど、女性のように頭の中でいろいろ考えながら他の事が処理出来ないので、とにかく没頭して忘れる事でストレス発散になるらしい。
女性の場合は、ストレスが溜まると、とにかくストレスの原因を喋りたい。 ダラダラと話しているうちに、だんだんと頭の中で整理が付いてきて、話してスッキリした事もあって、それでストレスが発散出来たりする。 もちろん、趣味やスポーツなんかに没頭する事でも発散できるけれど、それよりも自分の中に溜まったものを言葉に出してしまう事が1番効果的だと感じます。
ただ、旦那に対してダラダラと喋ってしまうと、聞いてくれるだけでいいのに、求めてもいないアドバイスを延々とされたり、じゃあ俺が出て代わりに言ってやろうか? と解決策を模索しはじめるので、逆にストレスが溜まってよくないというのを、結婚して10年過ぎたあたりにやっと気付いた...遅い(笑)?
また、その逆もありで、旦那が1人になりたいって時に、あれやこれやと心配して話を聞いてあげようって思うのもよくない...そっとしておいて、頭が真っ白になってスッキリするまで放っておくのが1番だという事も、結婚して10年過ぎたあたりでようやく気付きました(汗)
まとめ
男性、女性に関係なく自分に合ったストレス解消法を見つけておく事も大切ですよね♪ 1日のストレスを翌日にまで持ち込まないように、女友達と電話で喋ったり、音楽を聞いたり、録画しておいた映画やドラマを観たり、じっくりお風呂に浸かったり...その日のうちに解消しておく事で、メンタル面での浮き沈みや過度のストレスによる病気などの防止にも繋がります。
コメント
ゆぅひママの旦那さんは、一生懸命解決策を考えてくれたり・・・
って、わたしには理想的だよ羨ましいよ。
うちは、ふ~んって興味なさそうに聞いてるふりするだけやもん。
自分なりのストレス解消をみつけるしかないよね。
前記事のフラーレン美容液、すごく良さそう!
自然光だと気にならなかったのに、蛍光灯の下で自分の顔みて
この前、ぎょっとしたよ・・・老けた・・・ショック^^;
kurimikiさん、こんばんわ☆
興味無さそうにふーんって聞いてるふりだと
たしかに気持ち良いものではないかも
しれないですね(;^ω^)
うちは、解決策考えてくれるだけ
いいのかもしれないけど、旦那も
私の話(愚痴)聞いてると、
だんだんイラついてきたりしてるのが
分かって、あー話すんじゃなかったー
ってなる事多かったんですよ(;´∀`)
うんうん、そうなんかー
大変やなぁ。
って、普通に相槌打ちながら共感
してくれるだけでいいんだけど、男性に
とっては、それも苦痛かもですね(;^ω^)
フラーレン、年齢肌のトラブルには
ほんとオススメです☆
...ちょっと暗い洗面所で、蛍光灯に
映しだされてるノーメイクの自分の顔
ビックリしますよね(@_@;)
こんにちは(^^)/
ヮタシ男性のほうがストレスの影響受けやすくて
弱いのだと思ってました。
だから女性のほうが長生きするのかなぁ~と(笑)
でも、たしかに誰かに話を聞いてもらったり
ランチ行ったら発散できてます。
ヮタシが単純なだけなのかもしれないけど(^-^;
男性はそうもいかないですよね(´д`ι)
kirakiraさん、こんばんわ☆
男性の方がストレスに弱いって
印象ですよね☆ 実際は、個人の
性格にもよるところはあるでしょうけど...
私も、ランチ行っていろいろ
喋ったり、長電話したりして
わりとモヤモヤしてた気持ちが
払拭されます(●^o^●)
こんにちは^^
男性と女性、脳が違う。。。って感じますね。
わが家もうだうだ話すと、解決策考えたりアドバイス始めたりってこともあり、
「いいからさ、黙ってうんうんって聞いててくんない?」と言ったことも(笑)
私がストレスに弱いたちなので(パパはめちゃ強い)、
上手な解消法を見つけたいな~と思うこの頃。
素敵な大人になるためには、ストレスも上手に発散しないとですよね!
モンブランさん、こんばんわ☆
そうそう、ただただ聞いてほしいだけなのに、
「そこはこうすれば良かったんちゃうの?」
とか、延々いろいろ言われだすと、「それは、
分かってるし、そうしていこうって思ってる
けど、聞いてくれるだけでいいんよー」
って気持ちになる(;^ω^)
モンブランさんは、ストレスに弱い
タイプなんですね~! でも、真面目で
几帳面で頑張り屋さんな感じが
ブログからも伝わってくるから、
やっぱり、どちらかというとストレスも
受けやすいのかもしれないですね(汗)
これ!っていうじぶんだけの発散法
見つけておかなくちゃですね☆☆
こんばんは(^^♪
うちの旦那は、悩みを聞いてるふりして、まじめに聞いてな~い(笑
ストレスは、ため込まないで、小さいうちにどんどん発散したほうがいいですね。
年齢を重ねて、我慢はよくない、という結論に達してます(笑
Rizさん、こんばんわ☆
なんか、この間TVのトーク番組で、
ヒャダインさんが、女性の長話には、
は行で適当に相槌打っておけば
大丈夫みたいな事言ってて...
「はー」「へー!!」「ほ~」
って感情込めて答えればいいって(笑)
Rizさんトコの旦那様は聞いてるふりして
真面目に聞いてない感じなんですね(;^ω^)
うちは、真剣に答える感じだから、
結論のない話をダラダラされるのをすごい
嫌いますよー(汗)
年齢と共に、図太く生きなきゃ
自分が持たないって痛感しますね(;´∀`)